『ブログ』
多摩市永山駅の福嶋歯科医院 トップページ > ブログ
ブログ一覧
ワンタフトブラシに効果的な部位とおすすめの使い方
2017.01.23
前回、ワンタフトブラシとはどんな歯ブラシなのかを解説させて頂きました。 その中でワンタフトブラシに適した部位の代表的な場所として、歯間部があるともお話ししました。 そこで、今回はワンタフトブラシを使って虫歯や歯周病を予防できる場所をもう少し掘り下げ...
»記事を読む歯周病予防に効果的なワンタフトブラシの特徴と選ぶ基準
2017.01.22
ワンタフトブラシとは毛先がまとまった、細長い歯ブラシのことを言います。 このワンタフトブラシにはいくつかのタイプがあり、東京都多摩市の歯周病治療専門の歯科医院である当院では、患者様のお口の健康状態に合わせてワンタフトブラシのタイプをおすすめしています。 ...
»記事を読むデンタルフロスを使うタイミングと頻度
2017.01.12
デンタルフロスが非常に「歯周病」や「歯肉炎」の予防に効果的であることをこれまで何度かご説明してきました。 さらに、デンタルフロスが具備すべき「必要最低限の形状」や「おすすめのデンタルフロス」に関しての解説も加えさせて頂きました。 ...
»記事を読む歯周病予防におすすめのデンタルフロス
2017.01.12
デンタルフロスは歯周病予防に非常に役立つ清掃グッズで、歯ブラシでは磨くことができないエリアを綺麗にすることができます。 そんなフロスですが、オススメの形状として次のような形のものを選ぶと良いです。 ① 指に巻きつけるタイプ ② ワックスタ...
»記事を読む歯周病予防のためのデンタルフロスを選ぶ基準
2017.01.12
以前、アメリカで『フロスか死か』というポスターが作られ、話題になったというお話をしました。 このポスターは非常にセンセーショナルだったため、アメリカのニュース番組でも取り上げられたほどです。 https://youtu.be/c6U4Y0iAOTU...
»記事を読むフロスをするか死か
2017.01.11
数年前にアメリカで歯周病にまつわる衝撃的なポスターが作成されました。 『フロスをするか死ぬか』と題されたこのポスターは波紋を呼ぶとともに歯周病と全身疾患との影響を大きく知らせるものとなりました。 そこで今回はこのポスターに書かれている内容を...
»記事を読むソニッケアーはどのモデルを買うのが一番良いのか?
2017.01.10
ソニッケアー愛用歴15年の私からして、ソニッケアーはモデルチェンジがされるたびに使いやすく進化し続けている素晴らしい商品です。 しかし、2017年現在、ソニッケアーのモデルは大きく分けても7種類あり、一体どれを選べばいいのか迷われる方も多いかと思いますの...
»記事を読む音波歯ブラシソニッケアーのオススメな使い方
2017.01.10
以前もお話ししましたが、私はソニッケアーを15年以上使用しており、心からお薦めしている電動歯ブラシです。 そこで、今回はソニッケアーを販売しているフィリップス社が推奨している使い方と、多摩市馬引沢の『歯周病専門医』である私が長年使ってきた中で良いと感じた...
»記事を読む電動歯ブラシ『ソニッケアー』の魅力
2017.01.10
以前、電動歯ブラシには「振動タイプ」と「回転タイプ」があり、振動タイプはさらに「音波歯ブラシ」と「超音波歯ブラシ」の2つのタイプがあることもお話ししました。 [blogcard url="https://www.fukushima-dental.jp/2...
»記事を読む「振動タイプ」の電動歯ブラシの特徴
2017.01.01
振動タイプの電動歯ブラシは「音波歯ブラシ」と「超音波歯ブラシ」に分けることができます。 この2つに当てはまらないものは基本的に回転式のものと同じで、直接的にプラークを擦らなければ除去することができません。 また製品としても中途半...
»記事を読む検索
新着記事